
INAMI Space Laboratory株式会社は、宇宙医学に取り組む牛久愛和総合病院の瀧澤玲央医師を宇宙医療顧問に任命し、宇宙医療で更に日本に新しい時代を切り拓くことを目指す。
◆背景
バージンギャラクティック社が宇宙に民間人を毎月送り出す時代を迎えました。
また、世界中でロケットの打ち上げがほぼ毎日のように実施される時代を迎え、宇宙進出が加速しています。
海外ではサウジアラビアのように国家レベルで宇宙医療分野でリーダーシップを発揮し、イニシアチブを表明している国が出始めている一方で。日本では、拡大している民間の有人活動や宇宙医療には焦点は当たっておらず、あまり検討はされていません。
そのような中、ISLでは、宇宙医学専門の医師を顧問に任命し、拡大していくマーケットに先立ち、宇宙医療の専門家と共に、牛久愛和総合病院の瀧澤玲央先生を宇宙医療の顧問に任命し、宇宙医療に取り組む企業を目指していきます。
◆牛久愛和総合病院の宇宙医療顧問瀧澤医師からのコメント
『宇宙医療顧問に就任しました瀧澤です。宇宙医学は今までは基礎医学の研究が基盤になっていたと思いますが、稲波さんをはじめ民間人が宇宙に行く時代を迎えると、宇宙での臨床医学が必要になると思います。また、宇宙仕様の医療品の開発や宇宙での検査方法も必要になります。こういったまだ未知の宇宙医学に関して、研究、開発を行っていきますので、よろしくお願いします。』
◆代表の稲波紀明からのコメント
『宇宙旅行者は高齢者の割合が多く、その中には持病を持つ方や障がい者もいる。健康な宇宙飛行士だけでなく、民間人が宇宙に行くために、何をしていけばよいのか、また宇宙でけがや病気になった時にどうしていけばよいのか、今後月面や火星を目指す上で避けては通れず、今後活発な議論が必要だと考えている。
弊社は宇宙医療に精通した医師を顧問に任命し、アドバイスを受けながら宇宙医療に取り組み、宇宙医療で宇宙での治療だけでなく、地上から宇宙までの一貫した医療や遠隔診療、更に、地方活性化にまでつなげていきたい。まだ誰もやっていないからこそ、やる価値があると考え、今後の将来の為に新しい時代を創り、社会貢献につなげていきたい。』
◆瀧澤玲央医師のプロフィール

牛久愛和総合病院 部長
東京慈恵会医科大学細胞生理学講座・宇宙航空医学研究室
出身大学:東京慈恵会医科大学(2007年卒)
指導医・専門医:
日本外科学会認定外科専門医
日本脈管学会 脈管専門医
心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医
日本血管外科学会 血管内治療認定医
腹部ステントグラフト指導医
胸部ステントグラフト指導医
下肢静脈瘤血管内焼却術指導医
日本医師会認定産業医